親子碗 | 東屋
長崎の波佐見町、吉村陶苑にて製造されている親子碗。
大中小と大きさの違う碗が三つで一組の入れ子になっています。
サイズによっては薬味入れ、おかずの器としてもお使いいただけます。
結婚のお祝いや出産祝いなどの贈り物にも大変お勧めです。
デザインは箸置きから建築までと幅広くデザインを手掛けている小泉誠さんによるものです。
※目止めについて
お米のとぎ汁を鍋に入れてよくかき混ぜてから
商品を汁の入った鍋に入れて、弱火で10〜20分ほど煮沸します。
温めたあと取り出してゆっくり冷まし、冷めきったらぬめりを落とすよう水洗いして下さい。
風通しの良い場所で乾燥させて完了です。

 |
material |
ceramic |
 |
size |
大 (φ 130 x 60mm)/ 中 (φ 110 x 50mm)/ 小 (φ 95 x 40mm)
|
 |
|
|
 |
 |
 |
東屋は1999年に創業。
日本の素材を扱う、熟練の日本の職人とともに「使い手」の
立場に立った暮らしの道具をつくり出し発信し続けています。
一切の妥協を許さない、東屋ブランドの道具たちは
大事に使えば、千年だってもつ道具。
ひとつの商品ができるまでには、早いもので1年
長いもので5、6年の時間を費やすします。
高い品質で、日本人が大切にしてきた道具に新しい喜びを提供しています。